楽しく学び


学生生活を充実させる

諫早商業高校

選ばれる3つの特徴

部活動と学業の両立ができる

将来見据えた資格取得ができる

グローバルな人材育成を受けられる

進学・就職の実績

諫早商業高校
3つの学科

COURSE

商業科

時代の変化に順応しながら人々と協力し、ビジネスを通じて生活を豊かにしていくことができる人材を育成します。

4クラス
1

国際コミュニケーション科

これからのグローバルな共生社会を支える人材の育成を目指します。

1クラス
2

情報科

高度IT社会で活躍できる実践的な活用能力を育成します。

1クラス
3

校訓

School motto

実力・責任・忍耐・奉仕

一. 実力を備えた人間を育成をする
二. 責任感の強い信頼のできる人間を育成する
三. 忍耐強い人間を育成する
四. 国家・社会に奉仕できる人間を育成する

教育方針

専門学科で培った知識や技能を活用し、共生社会の担い手としてグローバルな視点で他者と共創できる人材を育成する

全日制課程3学科

学科紹介

COURSE

取得できる資格

全商簿記検定(全国商業高等学校協会主催)
全商情報処理検定
(ビジネス情報部門・プログラミング部門)
全商ビジネス文書実務検定
全商ビジネス計算実務検定
全商ビジネスコミュニケーション検定
全商商業経済検定
全商財務分析検定
全商財務会計検定
全商管理会計検定
全商英語検定

日商簿記検定(日本商工会議所主催)
基本情報技術者試験(FE)
秘書検定
サービス接遇検定
販売士検定
ファイナンシャルプランナー
STEP英検
TOEIC
中国語検定
日本漢字能力検定

※紹介している資格は一部を掲載しており、資格取得は学科・選択科目コースにより異なります

時代の変化に順応しながら人々と協力し、ビジネスを通じて生活を豊かにしていくことができる人材育成

商業科の特色

簿記教育に力を入れ、日商簿記2級合格を目指した「簿記」の授業が行われている。それに加え、ワープロ・表計算・画像処理などのコンピュータの技術、マーケティングなどの商業の知識を活かし、校外で行われる「諫商商店街」(販売実習)を行い、地域商店街との連携を深めている。

「課題研究」では、調査・実習・資格取得などの講座の中から自分の興味・関心のある授業を選択して学ぶ「課題研究」もある。商業人としての実践力や社会人としての自覚を高めることを目的としたカリキュラムとなっている。

1年次は、「商品やサービスが届くまでのしくみ」「コミュニケーションの取り方」「企業が守らなければならないルール」などビジネスの基礎知識について学びます。また、「お金の記録や利益の計算方法」、働く上で必要不可欠な「パソコンの入力や文書の作成、表やグラフの活用方法」などについて基礎的な知識・技術を学んでいきます。

2年次は、「商品が売れるしくみ」について学んだり、「企業のお金の使い方について様々な角度から考える力」を身に付けたり、「世の中の仕組みや仕事を効率的に進めるための考え方」について学んでいきます。

3年次は、1·2年次に学んだ知識・技術を活かし、実践事例などを用いた授業や企業との協働授業などを通じて実践力を身に付けていきます。実際のビジネスで起こる「生きた課題」について、情報を活用するスキルや企業の方々とのミーティングやアイデアの提案方法など、問題解決に必要なスキルを習得することができます。また、進路に必要な授業を選択し、進路実現に向けてサポートを受けながら学習することができます。

グローバルな共生社会を支える人材の育成

国際コミュニケーション科の特色

外国語は英語と中国語を学ぶ。ALTとのティームティーチングによる少人数の授業や、LL機器・パソコンを活用した授業が行われている。また国際交流活動やオーストラリアへの夏季ホームステイ研修、中・長期留学も行われ、効果的な学習の一助となっている。

英語2名と中国語1名のALTが常勤し、外国人講師との少人数授業が受けられます。2年生から、韓国人講師による「韓国語」の授業が選択できます。大学との連携講座・スピーチコンテスト・インターナショナルディ・留学・オーストラリア語学研修·上海中国語研修・釜山韓国語研修など、多様な語学学習国際交流に参加する機会があります。オーストラリアホームステイ研修は1年おきに行っています。

STEP英検や中国語検定、韓国語能力検定など社会で通用する資格を取得し、進学と就職と幅広い進路選択に対応しています。

高度IT社会で活躍できる実践的な活用能力を育成

情報科の特色

従来の情報処理科とは異なり、情報に関する科目を集中的に学習できる。数少ない情報の専門学科である。システム設計や管理・運営などの情報スペシャリストの育成を目的として設置された。「情報システムの開発」「ネットワークシステム」「マルチメディア表現」「情報産業と社会」「コンピュータデザイン」「アルゴリズム」など専門科目「情報」を学び、残りは普通科目を学習する。システム設計やマルチメディアなど情報の基礎的・基本的な知識・技術を学び、情報システムの設計・管理をはじめ、高度情報通信社会の様々な場面で専門的知識と技術を活かして活躍できる人材を育成している。(長崎県内の県立高校で情報科の設置校は諫早商業高校だけ)

本校情報科は、県内で最初に設置された「情報」の専門学科であり、国家試験の合格者・合格率ともに全国的に高い水準を誇っています。国家試験である基本情報技術者試験対策の学習を通じて、情報分野についての幅広い知識・技術を習得できます。
3年次には実習中心の授業を行い、アプリケーション開発技術(システム開発・アプリ開発など)を身に付けます。選択授業により、専門分野まで深く学習することができます。
国家資格の基本情報技術者試験(FE)の午前科目免除制度の認定校となっている。

Wikipedia参照】

SNSでの魅力発信をこれから行なっていきますので、諫早商業高校公式アカウントをフォローください♪